塾ってどうしてる?

双子の娘の高校時受験の勉強について思ったことを書きます。

ゴールデンウィークどうしてる?

4月に入学してから部活決めやらなんやらで過ぎました。

学校の授業はゆるやかなペースで進んでいることもあって、なんだかのんびりしています。

のんびりしている場合ではなく、基本的なタイムスケジュールで勉強したり生活してほしいと思います。

英検、漢検、数検と検定試験を目安にするのもよいのでしょうね。

しかし英語に関しては外国語と言うより、宇宙語というくらい不明なようです。

発音と文字表記が違うのが困惑・・・

単語の綴りを正しく覚えるためには書いたりして慣れないとね。

 

でも、お友達からのお誘いがあったり、風邪ひいたり、部活がまだらにあったり、じじばばの家に遊びに行きたかったりといろいろあります。

新生活を楽しく過ごしているのは嬉しいことでもあります。

 

これから来る初めての定期テストってどんなかんじなんだろう?

中学受験に落ちても同じ塾で高校受験しますか?

中学受験のために一年間塾に行かせてました。

でも、落ちちゃったんですけど。

みっちりとお勉強したって感じはなかったです。

ちょっとはコツコツやってた・・・ってくらいで。

まあ、やった分は効果があったけど、塾のおかげで(涙)みたいな感はまるでなし。

 

そんな我が家をたなに上げて言いますけど。

受験が終わった後、同じ塾に通ってた同学年で塾をやめた子は何人かいます。

落ちた子、私立中学に受かった子、受験しなかった子、とそれぞれ。

ただ落ちたけど・・・これまで通りの塾で続ける子の方が多いんです。

なぜでしょうね????

合格には届かなかったけれど、それなりに伸びたのでしょうか?

その塾が好きなのでしょうか?そうでしょうね。

中学からの指導は期待できるものなのでしょうか?

 

うちはやめました。やり方を変えてみようと思ったから。

 

この現象は同学年だけでなく、ひとつ上の学年の子にも起こっているそうな。

(つまり落ちてもその塾に通い続けてる)

学区内で通いやすい場所ではあるけれどね。

なんとなく塾に対してもやもやしてた人は、やめた組なのですよね。

 

塾は良い所もあったし、うちの子どもも「受かりたい!」気持ちが弱かったです。

でも宿題量少ないし、勉強方法について聞いても答えてくれないし、面談とか言っても結局は季節講習の説明だったし、何のための個別指導か!という点がありました。

どんな方法が良いのかわからないけど、高い塾代を払って「悪いのは子ども」というのでは困っちゃうわけです。

で、高校受験では、やり方を変えてみようと思ったわけです。

 

皆さん、中学受験後の塾選びってどうしているのでしょうね。

中一の4月が終わります

初めての定期テストまであと一ヶ月ほどになります。

勉強をがんばる気持ちはあるけれど、部活で疲れているようです。

交代に風邪をひいた子どもたち。私もうつってしまいました。

ゴールデンウィークの休みもあるので、二週間ほどは完全家庭学習になる予定です。

学校からのワークの冊子をしたり、市販のテキストをしています。

小学校の時は適性検査の勉強をしていたので少し方向性が違う感じです。

まだやさしいところなので、数学は間違ってしまっても自分でなおしています。

 

春休みの受けた早稲アカの体験授業。その時にもらった高校受験の資料冊子。

厚みがあります、首都圏の私立国立公立の情報がたっぷりと掲載されています。

う~ん、こういうのを見るともっと早い時期に親が舵取りをして私立の中学受験などをしていたらよかったかも・・・なんて思わなくもないんだけど。

中学受験というものがあり早い時期から「学歴社会の歩き方」を意識せざるを得ませんな。

 

子どもは英語にちょっととまどっているようです。外国語は幼いうちから触れさせよう!と言われてますね。中学から始めるとちょっと頭が固まってますから。

ネイティブの大学生とのゲームで交流するイベントなどがあるようなので、参加させてみたいと考えています。

 

塾 個別か集団か

個別塾というとたいがい「先生一人生徒3人」というスタイルだと思います。

まあ、そのくらいの人数なら一人一人に目が届くだろうな、と思って預けていました。

でも子どもは「この先生はよくわからない」という先生が多く「教えてほしい」先生は限られていました。一人の先生はわかりやすく教えてくださってたのですが、なにぶん人気があるのでいつも当たるとは限りませんでした。

塾に抗議する保護者さんもいらっしゃいます。授業後に子どもが記入する講師に関するアンケートもあるので、そこには「授業がよくわからない」と書いていたようです。

我が家も何度か塾に「先生との相性がちょっと悪いみたいですので変更してもらえませんか」と丁重に頼んだりしてました。

塾は個別か集団か、という問題はよくありますね。

でも難関校を目指すような塾は集団ですよね。

個別は子どものペースに合わせて引き上げてほしいという場合が多いんじゃないかと思います。普通からそれ以下の子の親が預けたくなる塾スタイルです。集団はついていけないから・・・ってことで。

集団塾は体験授業しか受けさせたことがないのでよくわかりません。

子どもの感想としては「さらっとしてた」とか。こんな感想は不安です。ついていけないんだろうな・・・って感じです。

個別塾でいい所ないかなと探していたら、1対1の塾を見つけました。

 

 

近所の高校の入学式に向かう親子

近くに私立の中高一貫校が二校あります。

レベルの高い学校です。

入学式に向かう親子はすごく嬉しそうです。

そうだろうな~と思います。

公立の高校もあります。こちらも上位校。

そっちへ向かう親子も嬉しそう。だよね。

近所に住んでいる人も子どもが高校に入学して、それぞれ親子で歩いています。

4学年上の人を見る限りではあまりピンとこなかったのに、3学年上の人の制服姿を見るとなんだかドキドキします。

我が家はどうなるんだろう・・・って思うからです。

制服を見ると学校がわかるから、偏差値ランクを背負っているように感じてしまうのでしょうね。

あと2年8ヶ月という期限ある時間の中で、どれだけ理解し暗記し書き出すことができるかというレースに乗っかっているわけです。

そういう人間の一部分の能力を競うようなものですけど。

はじめまして

はじめまして。

 

この春(2016)中学一年生になった双子の娘の母です。

 

一卵性の双子なので顔立ちはよく似ていますが、性格や物事の理解については全くと言っていいほど違っています。

 

公立中高一貫校を受験して落ちたものの、二人ともあまり反応がありませんでした。

「悔しいことは悔しいよ」とは言ってたけど、自分はムリって思ってたのかもしれないし、どうしても入りたいわけでもなかったのかもしれません。

 

振り返ると、一年間塾に通わせましたが、その間「塾任せ」だったことを反省しています。

中学生になったらもっと厳しくて宿題を出してくれる塾に行かせたらどうだろう・・・などと考えては見たものの、最も治すべきは家庭の姿勢だろうという考えに落ち着きました。

一卵性の二人を見ていても、子供の数だけ勉強法はあるんじゃないかな・・・と思います。

結局、中学受験でお世話になった塾をやめることにしました。

 

中学生活でも塾には通わせるつもりですが、今後塾はどのように利用したらよいのか?家庭での勉強はどんなふうにしようか?ということを見つめながら「ぼんやり」とした勉強を「はっきり」と意志のあるものにしていきたいと思います。

 

中学生活も勉強も楽しめるよう応援していきたいです!

よろしくお願いいたします。